TOP  >  ガンマニコンテンツ  >  バナーメニュー  >  何から選ぶ?-エアソフトガン
トップ  >  バナーメニュー  >  何から選ぶ?-エアソフトガン
みなさんはどのような観点からエアソフトガンを選びたいと思いますか?
(自分にあった銃が欲しい!)(かっこいい銃がいいな・・・)(性能がいい銃が欲しい!)(なるべく低コストな銃がいいな・・・)など
エアソフトガンの選び方は人それぞれです。
そんなユーザーの方の為に「さまざまなスタイルのエアソフトガン」「人気のあるエアソフトガンベスト10」「性能のいいエアソフトガンベスト10」「低コストな銃ベスト5」
などの項目を立てつつ、さまざまなエアソフトガンを紹介していきます!
ぜひ参考にしてください!




--------さまざまなスタイルのエアソフトガン---------

エアソフトガンにはそのエアソフトガンにあった撃ち方があります。
エアソフトガンを使って行うスポーツ「サバイバルゲーム」では特に重要となってきます。
たとえば、遠くから敵を狙い撃つはずのスナイパーが敵からの距離の近い最前線まであがって来てしまうと、手も脚も出なくなってしまうことがあります。
そのようなことを避ける為にそのエアソフトガンの効果を最大限に引き出せる撃ち方を知っておくことがカギとなってきます。



 ・vest shot style その1 「スナイパー」

敵を比較的遠距離から狙い撃つスナイパー。
そのユニークな攻撃スタイルで人気を誇っています。
ですが、スナイパーにはスナイパーなりのメリットやデメリットが存在します。
メリットは敵に気付かれないようにkill(敵を倒すこと)する事が可能な所です。
特に、カモフラージュしたりするとなおさら気付かれにくくなります。
スナイパーは敵に気付かれないようにしないといけないため、それなりのスリルやドキドキ感を楽しめます。
ですが、敵との近距離戦闘になったりしてしまうと、蜂の巣にされます (TaT oh!
スナイパーライフルのほとんどは「ボルトアクション(ボルトを前後に動かす動作)」を必要とするため速射性能に欠けています。相手もライフルだった時はまだしも、セミオートやフルオートといった機能のついた銃を持っていたときの場合は比較的相手側のほうが有利となってしまいます。
なので、スナイパーになりたいなと思っている方はギリスーツといったカモフラージュ率の高い迷彩服などを着用し、フラッグ戦(フラッグを守ったり敵のフラッグを倒す、サバイバルゲームの遊び方の一つ)の時は、自陣のフラッグより少し離れた所から、フラッグを倒そうとする敵を狙い打つなど、アンブッシュ(待ち伏せ)などというやり方がおすすめです。

「敵を狙い打ちたい!」という方におすすめです!



 ・vest shot style その2 「アサルト」

名前だけではあまりピンとこない人が多いかもしれません。
アサルト「別名:アタッカー」は主に自軍の最前線をあげる役割を果たします。
大多数のユーザーはこの「アサルト」です。アサルトライフルという分類に入る銃を駆使し、敵を倒していきます。
アサルトライフルとして特に有名なのが「M4」や「AK」シリーズといった所でしょうか。
セミオートやフルオートなどの機能を搭載した物がほとんどで、初心者の方から上級者の方まで幅広く対応している銃で、とても扱いやすいです。

「最前線で戦いたい!」という方におすすめです!




 ・vest shot style その3 「サポート」

これも名前だけではピンと来ない方が多いかもしれません。
主に軽機関銃を駆使し文字どうりに仲間を助けます(サポート)。
あまりエアソフトガンガンでは見たことのない銃器です。
装弾数が1000発を超えるものもあり、最前線の少し後ろ側から敵を狙います。
見方がバリバリ狙われているときや、ブッシュ(弾を避けるための壁や建物)から他のブッシュまで移りたい時などに後ろ側から敵に向かって撃ちまくり、敵が弾を撃つのを妨げます。
時には最前線に立ち、戦闘するスタイルも憧れです。
ですが、物は物でとても重いです。中にはそれほど重くないと感じる方もいるかもしれませんが、普段の銃器とは少し重いです。
なので、過度な移動はあまり出来ないと考えた方がいいでしょう。

「ダイナミックに敵を倒したい!」という方におすすめです!
プリンタ用画面
友達に伝える
投票数:7 平均点:10.00
前
銃の型(種類)
カテゴリートップ
バナーメニュー
次
サバイバルゲーム-フィールド検索

最近の画像(画像付)

デザートイー... (2015/10/22)
デザートイー...

Amazon 検索

ログイン


ユーザー名:


パスワード:





パスワード紛失  |新規登録